「たんじょうび」は「たんぞうび」

子育てパパのブログです。子供3人、長女が今年支援学級に入学しました。

我が娘の運動会の歴史

先日、小学校に入ってから初めての運動会が行われました。

発達障害の子の親にしてみると、ドキドキする行事ではないでしょうか。

うちもやはり同じで、毎回心配なことばかりです。

 

今年も、練習が始まって、家で何をした?って聞いても帰ってくる言葉は

「わからない。」

今日やったことだろ!と言いたくなりますが、覚えていなかったり、うまく伝えらないということでこの答えなのでしょう。。。。。

本番前日になってようやく何をやっているのかなんとなく分かり、音源を流すと少し踊ってくれました。

 

振り返るとほんとに運動会はいろいろありました、、、。

 

○年少時

支援の先生が付きっきり。それなのに全然踊らず、なぜかその場でくるくる回っている。(発達障害の子あるある)

 

○年中時

支援の先生が付きながら、なんとか踊る。個人走もなんとか走る。

 

○年長時

一気に成長した感じになり、ほぼ一人でいろいろなことができる。踊りはうまいとは言えないが一生懸命さは伝わる。係の仕事っぽいことも頑張っていた。

 

年少時はほんと見ていて辛かったけど、今となってはいい思い出。こうやって書き出してみると、成長したなと感じます。

そもそも人前で何かやる、いつもと違う環境というのが、ストレスのようで、うちの娘はエンエン泣くというより、照れでふざけてしまったり、ニヤニヤしてしまう感じでした。きっと練習でもいろいろご迷惑をおかけしていたんだろうな、と想像できます。。。

 

そして、今年。幼稚園が小さい規模だったのに、小学校は大規模小学校。どうなるのだろうと思っていました。運動会の種目は支援級ではなく、交流である、通常級のクラスの一員として参加します。

まずは玉入れ。ダンスをしてから玉入れをするのですが、ダンスはとりあえず覚えているようで、上手に踊っていました。(多少ずれるところもありました。)玉入れでは、ルールは分かっているようで、玉を拾いますが、全くかごを見ずに投げる、投げる、投げる。もちろん1個も入らず、チームへの貢献ゼロ。。けどやっていただけいいか、と思いながら見てました。そんな貢献度ゼロの娘がいるにも関わらず、クラスは優勝!!

戻ってきた娘に「勝ったの?負けたの?」と聞いたら、案の定、

「わかんない。」

とりあえず、勝ったことは伝えておきました。。。

 

もう一つの種目は、個人走。40m位を直線で走ります。とりあえずスタートポジションはとりつつ、よーーいどん!!

全力疾走とは程遠い走りでしたが、一応ゴールまで行きました。6人中、4位くらいで。。

 

わずか2種目でしたが、どちらもとりあえず参加していて、やることも一応やっていたかなと思うと、よく頑張っていたなと感じています。そもそも行事は、うちの娘にとってはストレスのようで、行きたくないとかはありませんし、何か嫌だとか口に出すことはありませんが、おねしょをするようになるなど、きっと不安なんだな、というような表れが出てきます。そんな中、学校でたくさん練習して、ここまでできるようになったと思うと花丸。年少からの成長を考えると花丸だなと思います。

毎年、少しずつですが、成長していってくれるといいなと思います。

 

ちなみに応援席では全く他の種目に興味を示さないし、開会式閉会式では全く話を聞いてない娘でした。まぁいいか、、、。